スタッフインタビュー
宮本 和季
どんな人ならエアテックでの仕事を楽しめそうですか?
この仕事は、工場や商業施設など様々な現場に行きますが、現場ごとに環境が違う上、人も違います。そのことによって変化が楽しい部分でもあります。
そういう意味では、機械が好きな人そして日々の変化が楽しめる人がこの仕事には向いているのかもしれませんね。
もちろん会社のバックアップ体制や先輩たちのサポートもしっかりしているので臆することなく、積極的にチャレンジできる人は大歓迎。
お互いに意見を出し合い自分もいろいろ相談に乗れたらと思っています。
仕事にまつわる印象的なエピソード。
印象的なエピソードは、嬉しかった事も大変だった事もあります(笑)
例えば、忙しい暑い夏に企業や工場にエアコン修理しに行った際、修理が終わって帰る時暑いのにありがとうと熱中症に気を付けてと飲み物をくれた時、素直に嬉しかったです。
まだこの仕事を始めて未熟な時、現場で機械修理時原因不明の故障になり、どうしていいか1人で悩んでいた時、先輩がヘルプに駆けつけて何とか解決できた、なんて事もありましたね。
宮本 侑弥
入社のきっかけを教えてください。
父がこの会社を設立しました。
私が学生の頃は仕事を手伝う機会があった為、何も知らない場所で仕事をするよりは馴染みがある父の会社が良いと思い入社しました。
ずっと父の仕事を見て育ったので、就職の話になると父の会社で仕事がしたいとずっと思っておりました。
仕事の内容とやりがいを教えてください。
主に空調機の修理をしています。製品は数え切れないほどあり、生産された時期によって構造が違うので覚えることがたくさんあります。
新しいものに対して常に勉強をしていかないといけないので、大変ではありますがその分やりがいはあります。
修理が完了した後にお客様の笑顔を見ると、この仕事をやっていて良かったなと思います。
お客様の製品を修理することが私の仕事です。
エアテックの良いところを教えてください。
1人では難しい仕事でも皆で協力し合っているので、仲は良く団結力があると思います。
1人1人向上心とやる気があり、良い職場だと思います。
夢を教えてください。
私の夢は仕事の経験を積んで腕を磨き、いつかは周りの先輩達のようなサービスエンジニアになることです。
その為に、先輩達の知識を教わることや、一緒に作業して分からない箇所があれば聞いています。
求職者の方に向けてメッセージを。
製品を分解して修理するなんて自分には難しいと思っている方がいれば安心してください。
私も最初は分からないことがたくさんあり、製品を分解する細かな作業は苦手でした。
しかし経験を積むことによって成長していき、今では製品の分解修理が得意になりました。男性の方なら人生で1度は工具を使うことがあるはずです。この仕事をしていれば工具を使った作業がプライベートでも活きてきます。
私自身この仕事を選んで良かったなと今では思っております。
松下 勇人

自分に適しているのでは?
子どもの頃から機械に触ることが好きで、父親が何か工具を使い家事をしている時には、片時も傍を離れずに、隙あらば使っている工具をいじり廻したものです。
今までに会社勤めの空いた時間で勉強し、様々な事に挑戦し種々の資格を取得、今回以前からエアコン等に興味もあり少しは自信ももってエアテック社の求人に応募した、入社ほやほやの新米です。
自分の人生訓「一期一会」を大切に毎日がたくさんの人と知り合え、故障した機械が元気に動き出した時のお客様の喜ぶ笑顔が見たくて頑張っていきたいと思っています。
社内での作業より業種業態の異なるお客様宅での作業が主体で、日々が新しい事ばかり、悪戦苦闘の連続で仕事を振り返り反省する毎日、先輩に教えられ気付きの連続です。
毎日が勉強で、世の中は本当に広く深いものだとつくづく痛感させられます。
今後は一日も早く自分ひとりで顧客対応のできる技能習得を目指し頑張り、自分の給料は自分で稼げる技術者になりたいと考えています。
また少しでも早い機会にも、関係する資格試験に挑みたいです。